トップに戻る

アッデンダ(Addenda)

2002/11/2 赤桐

 David Parlett氏が作ったカードゲームです。Parlett氏の著書"The Penguin Encyclopedioa of Card Games"では"Over the Top"と呼んでいるそうです。

 ルールはhttp://www.davidparlett.co.uk/oricards/index.htmlによります。


人数

 2人または4人。4人ゲームのときは向かい合った2人がパートナーになります。4人ゲームをまず紹介します。

カード

 普通の52枚のトランプを使います。

カードの点数

 プレイでは順番に1枚ずつカードを出していき,カードの点数を累計していきます。各カードは次の点数を持ちます。

が続いた時の例です(点数は累計点):

ディール

 最初の ディーラー任意のやり方で決めます。ディーラーは ディールごとに左隣のプレイヤーに移ります。

 ディーラーは、ディーラーの左隣から時計回りに、1枚ずつ全部のカードを配ります。各プレイヤーは13枚ずつの手札を持つことになります。

プレイ

 プレイは通常のトリックテイキングゲームと同じような手順で行いますが、勝つ条件とフォローの規則が全く異なります。

 ディーラーの左隣のプレイヤーが最初に1枚のカードをテーブルに出します。どのカードを出してもかまいません。これが最初のリードになります。

 このあと他のプレイヤーは時計回りの順に1枚ずつカードを出していきます。このとき、いままでに出ているスートと同じスートを出すことはできません。そのようなカードがなければ、パスをします。(出すことのできるカードがあるのにパスをすることはできません。)。4枚のカードが出たら、1トリックが終わります(4枚出るまでは何巡でもプレイします)。

 各プレイヤーがカードを出すときには、いままでに出されたカードの合計点を宣言します。例えば、最初に7をリードしたら7点と言い、次に5をプレイしたらそのプレイヤーは12点と言います。

 17点を越えない点数を宣言したプレイヤーのうち、最後にプレイしたプレイヤーがこのトリックに勝ちます。勝ったプレイヤーのチームが出されたカードの合計点(最後のプレイヤーが宣言した点数)を直ちに得ます。出されたカードは裏向けにして捨て札されます  勝ったプレイヤーが次のリードを行います。つまり、手札から自由に1枚を出します。それから上記と同じようにプレイを続けます。

 プレイを続けていくうちに手札がなくなったプレイヤーが出たら、そのプレイヤーは常にパスをします。トリックに勝ったプレイヤーの手札がなくなっていたら、その左隣のプレイヤーがリードします。

 こうして、全員の手札がなくなったらプレイ終了です。

スート要求

 プレイのとき、パートナーが自分より先にプレイする場合には、パートナーに「〜のスートを出して」とか、「〜のスートは出さないで」とか要求することができます。ただし、パートナーはこの要求に従わなくてもかまいません。

ゲーム

 1つのチームの累計点が500点になったら、ディールの途中でもゲームは終了します。


2人ゲーム

カード

 普通の52枚のトランプを使います。

カードの点数

 4人ゲームと同じです。

ディール

 カットして高位のカードのプレイヤーがディーラーになります。次回以降はディールごとに交代します。

 ディーラーは各プレイヤーに12枚のカードを配ります。残りは山札になります。

プレイ

 ディーラーでないほうのプレイヤーが最初のリードをして、4人ゲームと同様のプレイを行います。

 ただし2人ゲームでは各プレイヤーは1トリックに2回ずつプレイします。リードするプレイヤー、相手プレイヤー、リードしたプレイヤー、相手プレイヤーの順です。

 最初に17点を越えるカードをプレイしたプレイヤーでないほうのプレイヤーがトリックに勝ちます。(最後まで17点を超えなかった場合は、最後にプレイしたプレイヤーがトリックに勝ちます。)

 山札が残っていれば、勝ったプレイヤーから順に1枚ずつ山札からとり、手札が12枚になるようにします。

 プレイのとき間違って出ているのと同じスートを出したときには、出しなおしをしなければなりませんが、このトリックは点数に関わらず相手の勝ちとなります。両方のプレイヤーがこの町が間違いをしたときには、最後に間違ったプレイヤーでないほうが勝ちになります。

 出ているカードと同じスートのカードしか手札になくて違うスートを出せない場合には、プレイは直ちに終了となります。このトリックの勝者はありません。

ゲーム

 あるプレイヤーの累計点が250点になったら、ディールの途中でもゲームは終了します。