トップに戻る

タロットのカードについて

2009/4/28 赤桐

 タロットあるいはタロットカードとは、15世紀にイタリアで生まれたカードで、トリックテイキングゲームをするために作られています。

 英語ではタロー(tarot)、フランス語ではタロ(tarot)、イタリア語ではタロッキ(tarocchi)、ドイツ語ではタロック(Tarock)と呼びます。日本でのタロットという呼び名はおそらく英語のtarotの誤読でしょうが、広く使われているので、ここでもそのまま使います。


 タロットは普通のトランプに似たカード56枚と、切札専用のカード21枚、および特別のカード1枚から構成されます。

56枚の4つのスートのカード

 普通のトランプに似た56枚のカードは、やはりスペード、ハート、クラブ、ダイヤモンドの4つのスートからなります。しかし、各スートは絵札が1枚増えて14枚となっています。

 各スートのカードを強い順に列挙すると、黒いスートつまりスペードとクラブでは:

  キングクイーンカバロジャック10987654321です。

  CK CQ CC CJ C10 C9 C8 C7 C6 C5 C4 C3 C2 C1

 

SK SQ SC SJ S10 S9 S8 S7 S6 S5 S4 S3 S2 S1

 キングクイーンジャックは通常のトランプと変わりません。カバロとは騎士のカードで普通馬に乗った男性の絵が描かれています。クイーンジャックの間の強さを持ちます。記号はです。

 数札はトランプと変わりませんが、は普通はエース)でなく単にと記され、強さも特に強いわけではありません。

 赤いスートつまりハートとダイヤモンドでもカードの種類は変わりませんが、数札では数字の小さいものほど強くなります。つまり:

  キングクイーンカバロジャック12345678910です。

  DK DQ DC DJ D1 D2 D3 D4 D5 D6 D7 D8 D9 D10

  HK HQ HC HJ H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10

 これは、奇妙なだけで全く無意味なルールなのですが、ほとんどすべてのタロットゲームがこれに従います。

 ところで、イタリアのタロットや占い用として発売されているタロットなどでは、スペードやハートなどのスートの代りにイタリア系の4つのスートが使われます。普通の4つのスートとの対応で示しておくと:

スペードソード(スパーダ、刀)
クラブバトン(バストーネ、棒)
ハートカップ(コッパ、盃)
ダイヤモンドコイン(デナーロ、硬貨)

 また、フランスのカードでは次のような記号が使われます:

K(キング)の代りにR(ロワ)
Q(クイーン)の代りにD(ダム)
J(ジャック)の代りにV(バレ)

21枚の切札のカード

 この21枚のカードは切札専用のカードとして作られています。

 カードには1から21までの数字がアラビア数字またはローマ数字で書かれています。21が一番強い切札で、数字が小さくなるにつれ弱くなり、1が一番弱い切札となります。

 

T21 T20 T19 T18 T17 T16 T15 T14 T13 T12 T11 T10 T09 T08 T07 T06 T05 T04 T03 T02 T01

 カードには色々な絵が描かれていますが、ゲームと直接には関係ありません。

1枚の特別なカード

 数字やスートのマークが書かれていなくて、旅人、道化師、あるいは音楽家などが描かれているカードです。0という数字や星マークが書かれていることもあります。

  T00

  このカードは国によりさまざまな呼び方をしますが、一般名称としては便宜上、タロット占いの言葉を借りて、「愚者」のカードと呼ぶことにしたいと思います。

 愚者のカードは本来は変わった役割をするカードです(いつでも出せるが、常に負ける)。しかし、オーストリアやハンガリーの新しいタロットゲームでは、切札の一員となっています。しかも、最強の切札です。


   タロックカードの図版は「グランペール・タロット」(株式会社グランペール)のものをご厚意により使わせていただいています。