2012/6/2赤桐
ベルギーでよくプレイされているトリックテイキングゲームです。オランダ、ルクセンブルグ、ドイツの一部地方でもプレイされています。
このゲームの名前は、睾丸という意味のワロン語(ベルギーのワロン地方の言語)coyonに由来するようです。これはゲームの得点表記の時に使われる丸いしるしを表します。Trümpfspielという古いゲームと関連があるようです。
ルールはJohn McLeod氏のホームページ(http://www.pagat.com/)によります。
4人。向かい合った2人がパートナーになります。(パートナーを無作為に決めるときには、カードをドローして最も強い2枚を引いたプレイヤーがパートナーになり、残りの2人もパートナーになります。同じ強さの時には同位のプレイヤーが引き直して順位を決めます)。
普通の52枚のトランプから2~8の カードを抜いた24枚のカードを使用します。ジョーカーは使いません。各カードの強さの順位と点数は次の通りです:
A | 4点 |
K | 3点 |
Q | 2点 |
J | 1点 |
10 | 0点 |
9 | 0点 |
最初のディーラーは任意の方法で決めます。パートナー決めのためにカードをドローした場合は、最も強いカードを引いたプレイヤーがディーラーになります。
次回からは、ディーラーは時計回りに交代します。
ディーラーはシャッフルして右隣のプレイヤーにカットしてもらったあと、左隣のプレイヤーから時計回りに、2枚ずつ2回配ります。各プレイヤーの手札は4枚になります。
ディーラーは配り残りのカードの一番上のカードを表向きにします。これが切札候補カードになります。
ディーラーの左隣のプレイヤーから順に、切札候補カードのスートを切札にするという宣言を行うか、またはパスを行います。切札にするという宣言があったら、それ以降の宣言(やパス)は行いません。
全プレイヤーがパスをしたら、配り残りのカードの一番下のカードを表向きにします。このカードのスートが切札スートになります。
ディーラーの左隣のプレイヤーが最初のリー ドを行います。
プレーはトリックテイ キングゲームのルールに従います。規則は次のようになります:
リードされたスートを持っていても切札を出すことができるが、ほかのスートを捨て札することはできないことにご注意ください。リードされたスートを持っていないときは、必ずしも切札を出さなくてもかまいません。
ゲームを始める前に、得点盤に、縦棒を1つ描き、その左右に5本または7本の横棒を描いておきます。横棒は消していくので、小さな黒板のようなものが理想です。
右と左の横棒が、それぞれのチームに対応しています。
プレイが終了すると各チームは2人が取ったカードの点数を合計します。より多くの点数を取ったチームが勝ちになります。同点の場合は引き分けです。
勝ったチームが、自分のところの横棒を1つ消します。
切札を決めたプレイヤーのチームが相手チームより点数が少なければ、棒の先に丸い輪(boucle/couille)を描きます。輪が描かれた棒は2回勝たないと消えません(最初の勝ちで輪を消し、2回目の勝ちで棒を消します)。
引き分けの場合は、引き分けのしるしとして得点盤のどこかに斜線入りの丸(craie dans le trou)を描きます。次のディールに勝ったプレイヤーは2つの棒(または輪のついた棒1つ)と引き分けのしるしを消します。(引き分けが何度も続いた場合でも消すのは2つだけのようです)。
横棒を全部消したチームが勝ちになります。
クヨンのバリエーションです。ベルギー東南部の町マルメディ(Malmedy)でプレイされています。ミットとはスペードのクイーンのことです。
ディーラーはシャッフルして右隣のプレイヤーにカットしてもらったあと、左隣のプレイヤーに3枚のカードを配ります。このプレイヤーは、切札を何にするかを宣言しなければなりません。
宣言が終わったら、他のプレイヤーにも3枚ずつまとめて配ります。そのあと4枚のカードを脇に置いたあと、各プレイヤーに2枚ずつまとめて配ります。脇に置かれたカードはこのあと使用しません。
左隣のプレイヤーは切札を宣言したくないと言うこともできます。このときは、左隣のプレイヤーに最後に2枚配るカードのうち、上に置かれたカードを表向きにします。これが切札のスートになります。
最初のトリックのプレイをそのプレイヤーが行う前ならば、Qを持っているプレイヤーは「ミット」を宣言することができます。 この宣言があると、QはAの次に強い切札になります(切札のスートに属することになります)。
ミットの宣言がないときは、Qは通常のルールの通りスペードの3番目に強いカードのままです。
ミットの宣言は勝ったチームの得点を増やしますが、ミットの宣言をした相手のチームのどちらかのプレイヤーは、ミットの宣言に対して「コントラ(Kontra)」を宣言して、勝ったチームの得点をさらに増やすことができます。
コントラの宣言があったら、相手チーム(ミットの宣言をしたチーム)のどちらかのプレイヤーは、「レ(Re)」を宣言して、勝ったチームの得点をさらに増やすことができます。
これらの宣言はすべてQを持っているプレイヤーが最初にプレイする前に行わなければなりません。
最初、各チームは13点のゲーム点を持ちます(ゲーム点はrôyesと呼ばれます)。プレイで勝ったチームは次のようにゲーム点を減らしていきます。
普通の勝ち(相手チームよりカードの点数が多い) | 1点減らす |
全トリック勝ち | 1点多く減らす |
ミットが宣言された | 1点多く減らす |
コントラが宣言された | 1点多く減らす |
レが宣言された | 1点多く減らす |
ディーラーチームが勝った | 相手チームが1点増やす |
両チームのカードの点数が同じときには、どちらのチームも点数の増減はありません。次のディールにも影響しません。
ゲーム点が0点(以下)になったチームの勝ちです。
1人おきの3人がチームを組みます。
カードは2枚ずつ2回配りますが、ディーラーの左隣のプレイヤーは最初の2枚を見て切札を決めることも、2回目に配られたカードの上に置かれたカードを表にして切り札にすることもできます。
あるいは、各スートの8と7が入った32枚のカードを使うこともできます。このときは、ディールや切札決めは4人プレイの時と同じです。
1人おきの4人がチームを組みます。各スートの8と7が入った32枚のカードを使います。
24枚のカードで6人プレイを行うときと同じように、ディールや切札決めを行います。