トップに戻る

スパンク(Spank)

2015/7/4 赤桐

 Noby Nobriga氏とRusty Spell氏の作ったゲームです。ルールはhttp://rustyspell.comによりました。


プレイヤー

 2人~9人。

カード

 プレイヤーが2人~5人のときは、3組のトランプを使います。6人以上の時は4組使います。各スートののカードを取り除いた10JQKAのカードだけを使います。

ディール

 最初のディーラー任意に決めます。次回からは時計回りに交替します。

 ディーラーは、各プレイヤーに5枚のカードを配ります。

 また、各プレイヤーの前のテーブルに5枚のカードを表向きに置きます。カードは重ねないで横方向に並べるようにします。各カードはそれぞれ「スタック(Stack)」の最初のカードとなります。各カードの置かれた5つの場所を「スタックの場」と呼ぶことにします。

 残りのカードは、裏向きにテーブルに置かれ、山札になります。

スタック

 スタックは1枚~5枚の続きカードです。スートは無関係です。カードは、10JQKAの順に続き、Aも続きます。KA10Jのような続きも可能です。

 昇順に置いても降順に置いてもかまいません。全部のカードが見えるように縦にずらして重ねて置きます。置く方向がどうであっても、どちらの方向にも伸びることができます。ただし、途中で昇順と降順を入れ替えてはいけません。

プレイ

 ディーラーの左隣のプレイヤーから時計回りの順にプレイを行います。自分の番のときには次のプレイを行います。

1.得点

 自分のスタックの場のスタックをすべて得点します(同じスタックでも毎回得点します)。ただし、1枚のスタックには得点はありません。

 5枚のスタックの時に限り、そのスタックはすべて捨て札されます(そのあと、そのスタックの場を使うことは可能です)。

 この得点により累計点が1000点に達したら、そのプレイヤーの勝ちで、ゲームは終了します。

2.手札からの捨て札(Upkeep)

  手札から、任意の枚数を捨て札することができます。捨て札されたカードは裏向きに置かれます。このような捨て札を行ったプレイヤーは、次の「3.スパンク」~「5.スタック埋め」を行うことはできず、「6.ドロー」のプレイに移ります。

 なお、捨て札を行わなくても、空のスタックの場(スタックが1枚も置かれていないスタックの場)があるプレイヤーは、3.スパンク~4.ムーブを行うことはできず、「5.スタック埋め」に移ります。

3.スパンク(Spank)

 他のプレイヤーのスタックに付け加えるカード(続き札になるカード)を持っていれば、そのカードを出して、「スパンク」と宣言することができます。そのスタックと出したカードは捨て札となります。このプレイを行うかどうかは任意です。

4.ムーブ(Move)

 プレイヤーは自分の1つのスタックの全部のカードを、自分の他のスタックの場に移し、スタックを併合することができます。もちろん、併合されたものは、スタックとなる5枚以下の続き札でなければなりません。これは1つの番に1回だけ行うことができます。

 このようなプレイ(ムーブ)を行わず、行うことができるカード構成でもなかった場合に限り、プレイヤーは1つのスタックの場のカードをすべて捨て札することができます。

5.スタック埋め(Play)

 空のスタックの場(スタックが1枚も置かれていないスタックの場)があるプレイヤーは、手札から1枚を出して、空のスタックに置かなければなりません。2つ以上の空のスタックの場があっても、置くのは1か所だけです。空のスタックの場がなければ、何もしません。

6.ドロー(Draw)

 手札が5枚未満なら、5枚になるように、山札の一番上から、必要な枚数のカードを取って手札に入れます。


オプション・ルール

 スタックの枚数が2枚であったことがあり、その2枚が同じスートのカードだったなら、それに付け加えるカードはそれと同じスートでなければならない。また、同じスートでなくても、同じ色なら、付け加えるカードも同じ色でなければならない。


 7月4日になかよし村でプレイしました。3組に分かれてプレイしましたが、どのテーブルも、プレイヤーのスタックが増えず、あまり得点も進みませんでした。何か追加ルールがないと、面白く遊べないようです。 

 私のテーブルでは試しに「スパンク」を行ったときは、「ムーブ」や「スタック埋め」ができないようにしましたが、これで結構遊べるようになりました(面白いかどうかはまだよくわかりませんでしたが)。