2001/3/22 赤桐
このゲームは、ベガー・マイ・ネイボーに似たゲームですが、ドンキーやスピードといったゲームと同じように、敏捷性を競う要素が入っています。現在米国で一般的なゲームだそうです。
名前の由来は分かりませんが、エジプトとは何の関係もないようです。"Egyptian War"とか"Bloodystump"とか呼ばれることもあります。
以下のルールは、Oxymoron氏のインターネットWWWによる情報をもとにしています。(http://www.waste.org/~oxymoron/cards/ratscrew.html)
まず、ベガー・マイ・ネイボーのルールを読んでください。
次の点を除けば、ベガー・マイ・ネイボーと同じです。目的も同じで、全部のカードを自分のものにすることです。
Aや絵札を出すことによって場のカードを取るほかに、「スラップ」によって場のカードを取ることもできます。
52枚の普通のカードを使います。2組使うことはないようです。
同じランクのカードが続けて場に出た場合には、誰でもそのカードを手で叩くことができます。これをスラップと呼びます。最初にそのカードをスラップしたプレイヤーが、場に出ている全部のカードを取ることができます。
これは、誰かがカードを出して、そのあと次のプレイヤーがカードを出すときにも起こりますし、同じプレイヤーが複数枚のカードを出すときにも起こります。
自分のカードがなくなってプレイに参加していないプレイヤーは、スラップすることはできません。しかし、今までプレイに参加していなかった人は、スラップに参加して、成功すれば、普通のプレイヤーとしてプレイできます。
どちらが先にスラップしたかをどうしても決められない場合には、場のカードはそのままでプレイを続けます。例えば、指が絡まっている場合とか、テーブルが壊れた場合とかです。
スラップのあとは、スラップに成功したプレイヤーからプレイを再開します。
同じランクのカードが3枚続けて場に出た場合、つまり同じランクのカードが2枚続いたのに誰もスラップしなかったか、上記のような同着だった時に、もう1枚同じランクのカードが続けた場に出た場合にも、スラップすることができます。
この場合、スラップに成功したプレイヤーは、すぐにゲームの勝者となります。
ただし、「6」のカードが3枚続けて出た場合は例外です。この場合は、全員が敗者となります。使用したカードは真夜中に完全に焼却しなければなりません。次の日までこのゲームをプレイすることは禁じられます。
ところで、昇順のシークエンスのカードが4枚続いた場合にも、4枚目のカードをスラップすることができます。例えば、A、2、3、4とか、9、10、J、Qとかの場合です。スートは関係ありません。また、Kの上はAと考えることができますので、K、A、2、3というようなシークエンスも可能です。
スラップできる場面でないのに、間違ってスラップしたプレイヤーがいたら、いちばん最後にプレイした人が、場のカードを全部もらうことができます。それから、場のカードをもらったプレイヤーから、プレイを再開します。
同じランクのカードが続けて出たのに、次のプレイヤーがすばやく次のカード(違うランクのもの)をプレイしてしまったので、手を止めることができなくてスラップしてしまった場合にも、上記のルールをあてはめます。(つまり、すばやく次のカードをプレイしたプレイヤーが、場のカードをもらいます。)
ただし、最後にプレイしたプレイヤーが間違ってスラップした場合には、そのプレイヤーの直前にプレイした人が、場のカードをもらいます。
プレイに参加していない人が間違ってスラップした場合は、無視します。