2015/4/4 赤桐
イタリアのロンバルディア州でプレイされていたゲームです。タロットカードはロンバルディア州で15世紀〜16世紀のころに発明されたと考えられています。ほかのタロットのゲームと同じように、トリックテイキングゲームです。
ルールはMichael Dummett氏とJhon McLeod氏の"A Histry of Games Played with the Tarot Pack"という本を基にしました。ここで紹介するゲームは、18世紀〜19世紀の何冊かの出版物から収集したもののようです。
4人。向い合った2人がパートナーになります。
カードの種類については、別項のタロットのカードについてをごらんください。通常の78枚の カードをすべて使用します。
各スートのカードを強い順に列挙すると、スペードとクラブ(あるいはソードとバトン)では:
キング,クイーン、カバロ、ジャック、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1です。
ハートとダイヤモンド(あるいはカップとコイン)では:
キング、クイーン、カバロ、ジャック、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10です。
切札では、21が最も強く「世界(Mondo)」と呼ばれます。以下は、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1と数字が小さくなるにつれ弱くな ります。切札1は「バガット(Bagatto)」と呼ばれます。
|
さらに、次の愚者のカードが含まれます。このカードをイタリアではマット(Matto 狂人)と呼びます。
最初のディー ラーは任意の方法で決めます。次回からは反時計回りの順に交代します。
ディーラーはカードをシャッフルしで、左隣のプレイヤーにカットしてもらいます。そのあと、自分の右隣のプレイヤーから配り始めて、反時計回りに、カードを配り、 各プレイヤーの手札が19枚になるようにしたあと、自分に残りの2枚をさらに配ります。
ディーラーは自分に最後に配った2枚と、他のプレイヤーに最後に配った1枚を表向きにします。自分の2枚のカードのうちに、キング、切札の21、切札の1、愚者(マット)のカードがあった場合には、(既に表向きになっているカードも含め)これらのカード以外のカードが2枚表向きになるまで自分のカードを表向きにします。
そのあと、全員がカードを取り上げて、手札とします。
このあとディーラーの捨て札がありますが、これが行われる前に、どのプレイヤーでも「モンテ(Monte)」を宣言することができます。これは、このディールを流す、つまりプレイを行わないようにするという提案です。他の全員がこれに賛成した場合だけ、プレイをしないで、次のディールを行います。この場合、ディーラーは交替します。
ディーラーは自分の手札から2枚を選んでテーブルの自分の左横に裏向きに捨て札します。捨て札には次の制限があります:
プレイはトリックテイキングゲームの原則に従って行われます。プレイの目的はカードに含まれる点数をできるだけたくさん取ることです。
まず、ディーラーの右隣のプレイヤーが自由に手札の中の1枚のカードを選んでテーブルに表向きに出します。これをリードすると呼びます。
つぎに、その右隣のプレイヤーが手札からカードを1枚表向きに出します。出すことのできるカードは次の制限があります。
切札がリードされた場合:
切札以外のカードがリードされた場合:
そのあとのプレイヤーもリードされたカード(最初に出されたカード)に従って同じようにプレイします。こうして全員が1枚ずつカードを出すと、1つのトリックが終わったことになります。
出されたカードの中に切札がある場合には、最も強い切札を出したプレイヤーがこのトリックに勝ちます。切札がない場合には、リードされたカードと同じスートのカードの中で最も強いカードを出したプレイヤーがこのトリックに勝ちます。
勝ったプレイヤーはこのトリックに出された全部のカードを取ったことになり、自分のところに裏向きに置きます(手札には加えない)。パートナーゲームですが、取ったカードは各個人のところに置くようにします。
トリックに勝ったプレイヤーが次のリードを行い(手札から自由に1枚を出し)、同様にプレイが続きます。
このようにプレイを続けて、手札を使いきったらプレイは終了です。
マットは、上記のカードの出し方の規則をすべて無視して、いつでもプレイすることができます。
マットがリードされたときには、2人目のプレイヤーは、どのカードでも出すことができます。3人目のプレイヤーは、2人目のプレイヤーの出したカードをリードされたカードだと考えてプレイしなくてはなりません。
マットをプレイしたプレイヤーは、そのトリックには勝つことができません。ただし、そのプレイのあとで自分が既に取っているカードから1枚を出して、取られたマットと交換することができます。まだ1トリックも勝っていないときは、最初にトリックに勝った時にこの交換を行うことができます。最後まで1トリックも取れなかったら交換はできません。なお、自分のパートナーのカードを出して交換することはできません。
ディーラーの捨て札は、ディーラーの取ったカードとして扱います。ただし、ディーラー(個人)が1トリックも取れなかった時は、最後にトリックを取ったプレイヤーのものになります。
各プレイヤーはトリックで取ったカードの点数を数えます。
切札21(世界) | 6点 |
切札1(バガット) | 5点 |
マット(愚者) | 5点 |
キング | 各5点 |
クイーン | 各4点 |
カバロ | 各3点 |
ジャック | 各2点 |
上記以外のカード | 0点 |
そのあと、取ったカードを4枚を1セットにして、それぞれのセットにつき次のように点数を修正します(どのようにセットを作っても結果の点数は変わり ません)。
点数のあるカード4枚 | マイナス3点 |
点数のあるカード3枚とないカード1枚 | マイナス2点 |
点数のあるカード2枚とないカード2枚 | マイナス1点 |
点数のあるカード1枚とないカード3枚 | 修正なし |
点数のないカード4枚 | プラス1点 |
2枚余るときは、点数のない2枚を残します。残ったカードの点数は修正しません。
全部で72点になるはずです。36点より多く取ったチームが、取った点数から36点を引いたものを得点します。どちらも36点なら、どのチームも得点しません。
ディールを4回行います。モンテのときも1ディールと数えます。合計得点の高いチームの勝ちとなります。
4ディールの点数差が35点以内なら通常勝ちで1ゲーム点の勝ち、点数差が36点〜71点ならレアレ(reale)勝ちで2ゲーム点の勝ちとなります。以降、72点〜107点なら3ゲーム点、というように36点きざみで1ゲーム点ずつ増えていきます。
負けたチームが1点も得点していないときは、1ゲーム点を追加します。
ディールで全トリックを取った時は、1ゲーム点が追加でもらえます(ゲームで負けたときも)。
3人。
ロンバルディア・タロットと同様に、通常の78枚の カードをすべて使用します。
最初のディー ラーは任意の方法で決めます。次回からは反時計回りの順に交代します。
ディーラーはカードをシャッフルしで、左隣のプレイヤーにカットしてもらいます。そのあと、自分の右隣のプレイヤーから配り始めて、反時計回りに、カードを配り、 各プレイヤーの手札が25枚になるようにしたあと、自分に残りの3枚をさらに配ります。
ディーラーは自分の手札から3枚を選んでテーブルの自分の左横に裏向きに捨て札します。捨て札には次の制限があります:
ディーラーの捨て札は、ディーラーの取ったカードとして扱います。ただし、ディーラーが1トリックも取れなかった時は、最後にトリックを取ったプレイヤーのものになります。
ロンバルディア・タロットと同様にプレイします。マットの使い方も同じです。
各プレイヤーはトリックで取ったカードの点数を数えます。
切札21(世界) | 5点 |
切札1(バガット) | 5点 |
マット(愚者) | 5点 |
キング | 各5点 |
クイーン | 各4点 |
カバロ | 各3点 |
ジャック | 各2点 |
上記以外のカード | 0点 |
そのあと、取ったカードを3枚を1セットにして、それぞれのセットにつき次のように点数を修正します(どのようにセットを作っても結果の点数は変わり ません)。
点数のあるカード3枚 | マイナス2点 |
点数のあるカード2枚とないカード1枚 | マイナス1点 |
点数のあるカード1枚とないカード2枚 | 修正なし |
点数のないカード3枚 | プラス1点 |
全部で78点になるはずです。自分の取った点数から26点を引いたものが得点となります(マイナス点の場合もあります)。
3ディールでゲーム終了です。最も高い点数のプレイヤーが勝者となります。
3人。
このゲームでは、54枚のカードを使用します。
各スートのカードを強い順に列挙すると、スペードとクラブ(あるいはソードとバトン)では:
キング,クイーン、カバロ、ジャック、10、9、8、7です。
ハートとダイヤモンド(あるいはカップとコイン)では:
キング、クイーン、カバロ、ジャック、1、2、3、4です。
切札とマットのカードは、ロンバルディア・タロットと同じです。
最初のディー ラーは任意の方法で決めます。次回からは反時計回りの順に交代します。
ディーラーはカードをシャッフルしで、左隣のプレイヤーにカットしてもらいます。そのあと、自分の右隣のプレイヤーから配り始めて、反時計回りに、カードを配り、 各プレイヤーの手札が17枚になるようにしたあと、自分に残りの3枚をさらに配ります。
ディーラーは自分の手札から3枚を選んでテーブルの自分の左横に裏向きに捨て札します。捨て札には次の制限があります:
ディーラーの捨て札のあと、ディーラーの右隣のプレイヤーから反時計回りの順に、ビッドを行います。ビッドの時は、各プレイヤーは次のどれかのビッドまたはパスを宣言します。数字の大きいほうが強いビッドです。
誰かのビッドがあったときは、それより強いビッドしかできません。ただし、席順が上位のプレイヤーは下位のプレイヤーのビッドと同じビッドをすることもできます。席順はディーラの右隣が最も上位で、ディーラーの左隣、ディーラーと続きます。
ビッドは何巡でも行われますが、一度パスをしたプレイヤーはもうビッドには加われません。1人以外の全員がパスをした場合、残ったプレイヤーがデクレアラーになります。(全員パスをしたときのルールは書かれていませんでしたが、流れとなり、次のディーラーが次回のディールを行うものと思われます。)
デュエやウナのビッドでデクレアラーになったプレイヤーは、自分の持っていないカードをどれでも1枚指定して、そのカードを貰うことができます。代わりに手札から自由に1枚を誰にも見せないで渡します(捨て札のなかにこのカードが含まれていた時は、交換は成立しないで終わるものと思われます。)。
デュエのときは、これを2回行うことができます。ウナなら1回です。ニエンテの時はこの交換は行えません。
ロンバルディア・タロットやレセギーノと同様にプレイします(ディーラーの右隣が最初のリードです)。
レセギーノと同様に点数を数えます。全部で70点になります。
デクレアラーが36点以上取ったらデクレアラーの勝ちとなり、35点以下なら負けとなります。デクレアラーが勝った時は、デクレアラーは他の各プレイヤーから以下のゲーム点をもらいます。負けたときは以下のゲーム点を他の各プレイヤーに支払います。
デュエのとき | 2ゲーム点 |
ウナのとき | 3ゲーム点 |
ニエンテのとき | 4ゲーム点 |
35点より5点多いか少ない毎に |
1ゲーム点追加 (0:7ゲーム点、1-5:6ゲーム点、6-10:5ゲーム点、11-25:4ゲーム点、16-20:3ゲーム点、21-25:2ゲーム点、26-30:1ゲーム点、31-40:0、41-45:1ゲーム点、46-50:2ゲーム点、51-55:3ゲーム点、56-60:4ゲーム点、61-65:5ゲーム点、66-70:6ゲーム点) |
カポット(cappotto)、つまりデクレアラーが全トリックを取った時 | 3ゲーム点追加 |
なお、ディーラーがパス以外のビッドを行ったあとに他のプレイヤーがデクレアラーになった時に限り、デクレアラーはプレイが始まる前に降参をすることができます。この場合、基本点(2ゲーム点〜4ゲーム点)を支払うだけになります。これは、ディーラーのカポットなどを防ぐ目的で行われるようです。
ゲームの終了については書かれていませんでした。
4人。パートナー戦ではありません。
タロック・オンブレと同じ54枚のカードを使います。各プレイヤーに13枚ずつ配り、ディーラーにはさらに2枚配ります。
タロック・オンブレと同様に行います。デクレアラーは他の3人と対戦することになります。
点数はロンバルディア・タロットと同じように数えます。全点数は66点になります。
34点以上ならデクレアラーの勝ちとなり、33点以下なら負けとなります。得失点は次のようになります。
デュエのとき | 4ゲーム点 |
ウナのとき | 5ゲーム点 |
ニエンテのとき | 6ゲーム点 |
33点より5点多いか少ない毎に | 1ゲーム点追加 |
カポット(cappotto)、つまりデクレアラーが全トリックを取った時 | 4ゲーム点追加 |
5人。
78枚のカードを使います。各プレイヤーに15枚ずつ配り、ディーラーにはさらに3枚配ります。
タロック・オンブレと同様に行います。
デュエまたはウナのコントラクトのデクレアラーは、交換のあとプレイの前に、カードを指定して、そのカードの持ち主をパートナーにすることができます。パートナーとなったプレイヤーは、そのカードをプレイするまで公表してはいけません。
点数は切札21が5点になる他はロンバルディア・タロットと同じように数えます。4枚ずつで修正したとき、各チームで1枚〜3枚のカードが余りますが、点数のないカードを余らせるようにします。その修正点はありません。全点数は70点になります。
35点以上ならデクレアラーの勝ちとなり、36点以下なら負けとなります。得失点は次のようになります。デクレアラーチームが勝った時、デクレアラーは他の2人からの得点を受け取り、パートナーは1人からの分を受け取ります。負けたときは、その逆になります。
デュエのとき | 4ゲーム点 |
ウナのとき | 5ゲーム点 |
ニエンテのとき | 6ゲーム点 |
35点より5点多いか少ない毎に | 1ゲーム点追加 |
カポット(cappotto)、つまりデクレアラーが全トリックを取った時 | 4ゲーム点追加 |
注: 元の本には得点について何も書かれていないようです。上記はMichael Dummett氏とJhon McLeod氏の推測に、私の推測を加えたものです。
7人。
78枚のカードを使います。各プレイヤーに11枚ずつ配り、ディーラーにはさらに1枚配ります。
5人ゲームと同様に行います。
5人ゲームと同じように行います。デクレアラーチームが勝った時、デクレアラーは他の3人からの得点を受け取り、パートナーは2人からの分を受け取ります。負けたときは、その逆になります。
注: この得点方式も推測によるものです。
2015年4月4日に、なかよし村でプレイしました。古いゲームでしたが、どれも十分面白く遊べました。ロンバルディア・タロットは非常に単純ですが、初めての人でもそれなりに楽しめそうですので、入門用に良いかもしれません(スカルトやここで紹介したレセギーノなどの3人ゲームより4人ゲームの方が楽しみやすいように思います)。